トピックス(2019年)
第38回 森の音楽会のご報告ぅ~!(^^)!
2019年10月28日 04:04 高木
9月19日(土)天気はあいにくの曇雨。
台風19号に続き、21号の影響による大雨の週末。
今回も、野外会場ではなく、初山幼稚園のホールを借用しての開催となりました。
今回の演奏は、jajaの秋山様のグループサウンド。
里山の森の中で秋の夜長をJAZZサウンドとトークでお愉しみ!!
が昨年に続き雨天による室内開催となってしまいました。
災害及び天候による影響で、お客様は少々少な目でしたが
ご来場いただいた方々からは、違った意味で迫力があったと。
なんせ、目のまえ、かぶりつきの席での生演奏。
屋内でしたが素晴らしい以外の何物でもないですよね!(^^)!
ご来場頂きました皆様、ありがとうございました<m(__)m>
そしてjajaのメンバーの方、ありがとうございました。
来年のお約束があるかわかりませんが、天気になることを願います。
♫当日の写真を少々\(^o^)/
◆いよいよ演奏開始\(^o^)/
その他の写真は、ココからどーぞ!
※上記のリンクは2019年11月29日まで有効です。
※携帯電話からはご利用いただけません。
※携帯電話からはご利用いただけません。
ご来場の皆様、足元の悪い中ありがとうございました。
次回も宜しくお願いいたします。
ByIke
令和元年の稲刈りしましたぁ!(^^)!
2019年10月21日 02:22 高木
10月20日(日)曇り時々晴れ
参加:今回は、いっぱいです\(^o^)/
・どろんこ教室:20家族(約50名)
・エコちゃんず:約30名 双葉クラブ:約10名
・とんもりメンバーほか:30名ぐらい
と100名以上が集まったイベントになりました。
・稲刈り
・サツマイモ掘り
・奉納儀式(初山 鎮守の森にて)
結構時間もかかりましたが、今回は空飛ぶトマトカレーなどの昼食も用意させていただき、好評を得ました。
※瞬君ほかありがとね<m(__)m>
稲穂は垂れて順調、今年は多いかも?
11月2日に延期になった脱穀が楽しみです。
サツマイモ掘りは、当たりはずれもあったようですが、子供たちは楽しんで
親御さんたちは今晩のおかずにといった具合で喜んでいただきました。
少しづつムラサキイモも。中がムラサキなのにびっくりしていました。
だから、ムラサキイモ なんですよね(笑)
稲刈り、はざ掛けも終わると、お昼を過ぎてみんなおなかもペコペコ!
今回も、宮前区のトマトを使った野菜だけで煮込んだと空飛ぶトマトカレー
などでおなかと気持ちを満たしてもらい、とんもりの自然を満喫して
頂いたかと思います。
そして今年から始めた、初山神社跡地=鎮守の森での『豊作祈願』。
飛森谷戸の自然を守る会以外の青年団含む近隣の活動団体による、里山の
保全活動を地域みんなで維持していこうといったイベントの一環として
今年から始めてみました。
稲刈りを無事に終えて、五穀豊穣を里神様に祈るといった儀式です。
刈りたての稲穂を献上して、『これまで』『これから』の豊作、安全などを
皆で祈りました。
お正月には、どんと焼きもあるので参加をお待ちしております。
現在の予報では、11月2日(土)は晴れの予報なので、作業には申し分ない
かと思います。
皆様の参加をお待ちしております。
本日参加いただきました皆様、ご苦労様でしたm(_ _)m
次回もよろしくお願いいたします。
10月の定例作業の報告ぅ~
2019年10月16日 02:32 高木
10月13日(日)晴れ
参加:こども4名、おとな約15名
台風19号が過ぎ去った日曜日。
とんもりの自然への影響は特になかったようです。
まだわからない部分もありますが、皆さまいかがでしたか。
私の近所の川では、橋げた部分が道路と一緒に陥没し、通行止め。
生活道路の一つがしばらくは利用できないといった状態です。
橋の架け替え?どうなるのでしょう。
さて、定例作業では
・とんもり川周辺の清掃
・田んぼの草刈り
・ジャガイモの芽欠き
など、作業を行いました。
とんもり川も増水の影響はありましたが、清掃しました。
ホタルへの影響はどうなのでしょうか。
翌週に迫った『稲刈り』の準備です。田んぼの周りの草刈りを
行い、準備万端。最近の週末は天候不順でしたが、いかがなものか。
9月に植えた秋じゃがも順調です。芽欠きや雑草抜きなどの作業。
作業後は、参加者での懇談会。
やっぱこれが無いとね\(^o^)/
第38回 森の音楽会のお知らせ
2019年10月 6日 12:54 高木
10月19日(土)
第38回の森の音楽会を実施しますよぉ~(^^♪
出演は、jaja の皆様です。
秋の訪れを素敵なjazzサウンドを聴きながら楽しみませんか?
とっても癒されます。
場所は生田緑地・おもい出のうたのこみち
開演は:18時。
参加費は、1,000円。
皆さまのご来場をお待ちしております。
9月8日(日)定例作業日でしたぁ~\(^o^)/
2019年9月15日 01:24 高木
9月8日(日)晴れ
参加:こども2名、大人12名
午後から台風の影響もありそうといいながら、
午前中は、良い天気でした。暑いくらい。
なんとも残暑といった感じが大きい。
そんな中、台風接近。かなり大きいらしい!
台風15号。
作業終了後に、結構雨が降ってきた時間帯もあった。
今回は久しぶりに保全活動中心。
・佐久間伐材の整備
・とんもり川周辺及び近隣の清掃
・畑の草むしり
・田んぼの周りの草刈りとネットの整備
などなど・・・
最近、本来の保全活動がなかなかできないことが多い。
今回は貴重な作業時間。
そして、貴重なコミニケーションの場。
今後に向けて皆で語り合う。反省も?そして次回がある。
どろんこ教室での皆での作業と保全活動がしばらく続くが、どれも里山活用。
そして10月には音楽会もある。jajaさn。楽しみ。
久しぶりの作業の写真は、以下を見てください。
◆間伐材の整備
◆畑の雑草抜きと小石除去などの整備
◆田んぼ回りの草刈りなど
◆本日の生き物たち
参加いただいた皆様、本日もご苦労様でした<m(__)m>
来月もよろしくお願いいたします。
その他の写真は、ココからどーぞ。
※上記のリンクは2019年11月29日まで有効です。
※携帯電話からはご利用いただけません。
※携帯電話からはご利用いただけません。
だんだん寒くなっていきますが、宜しくお願いいたします。
ByIke
9月1日:泥んこ教室をやりましたぁ~(^^♪
2019年9月14日 23:17 高木
9月1日(日)晴れ
参加者:約20家族 約50名
スタッフ:こども2名、大人4名
今回の作業は、盛沢山。
・大根の種植え
・秋じゃがの種芋植え
・案山子つくり
大根の種は、みんなで1つのポットに2~3粒ずつ植えてくれました。
質問のあった、「なぜ、青いの?」ですが、種を病気から守る
技術で、除菌剤なども含まれる場合もあるようです。
大根に限ったことではなく、色もまちまちのようです。
で、ジャガイモの種植え。今回の準備は、麻央ちゃんが
お手伝いしてくれました。結構たくさんありましたが、
頑張って切ってくれました。
畑にはバッタや秋の虫もたくさん。
大根は11月。秋じゃがは12月のどろんこ教室の際に収穫です。
お楽しみに\(^o^)/
そして、最後は案山子つくり。防鳥ネットは張りましたが
お守りです。5チームに分かれて、いざ!!
各チームで協力して、考えて素敵な案山子ができました。
頼むぞぉ~、かかしぃ~豊作祈願!!
参加の皆様、ご苦労様でした。
次回は10月の稲刈りです。
まだぬかるんでいることもあるので、長靴など汚れても良い靴が
良いかと思います。
8月4日 防鳥ネットを張りましたぁ~(^^♪
2019年9月11日 23:35 高木
8月4日(日)晴れ
参加、14家族 40名ぐらい。
スタッフは、6名。
本日は、田んぼの防鳥ネットの張り込みぃ~。
稲穂が出る前にやっておかないと、スズメさんたちの
お食事になってしまいます。
でもって毎年この時期。
暑かったけど、みんなで頑張りました。
なんせリード線が絡んでしまって・・・
張りきれないことがしばしば。
手際が悪く申し訳なかったですね。
そうこうしている中で、防鳥ネットも張り終わりました。
稲刈りまであと、2か月ちょい。稲が実るのを待ちましょう\(^o^)/
次回は9月1日(日)の秋じゃがと大根の種まきです。
11月と12月の収穫を楽しみにしてほしいです。
きっと収穫は良くするけど、種まきはあまりやることないよね。
楽しみにしてください。
いくつかの写真少々。
◆稲もだいぶ成長。これから、実がなります。稲です。
ってことは、スズメのエサができるってことで、防鳥ネットを張りますよ。
オオシオカラトンボも見れました( ^^) _U~~
◆どろんこ教室は今日も元気です!
暑くて、ガリガリ君の差し入れで元気復活!ガンバロー!(^^)!
◆防鳥ネット、四苦八苦しながらも完了です。
参加の皆様、ご苦労様でした<m(_ _)m>

その他の写真は、ココからどーぞ。
※上記のリンクは2019年11月29日まで有効です。
※携帯電話からはご利用いただけません。
次回の参加をお待ちしております。
Byike
7月の定例作業の報告ぅ~
2019年7月26日 01:09 高木
遅くなりましたぁ~((+_+))ごめんねぇ~
7月14日(日)雨と時々曇り
今回は、佐久サマーキャンプの説明会がある予定でしたが・・・
参加:こども5名、おとな11名
(内、キャンプ参加者は、こども5名と大人4名;3家族)
いつまでも明けない梅雨・・・の中での作業日。
サマーキャンプの説明会があるので、朝から倉庫前のパーゴラに
ビニールシートで屋根を張って準備。
9:30からサマーキャンプの説明会を行いました。
今年のサマーキャンプは、例年の分教場は使えず、臼田運動公園の合宿所?になります。テントやシュラフが無く少し残念((+_+))
日程の説明や活動内容などの説明を行いました。
8/24-25、天気になるとよいですね。総勢45名ほどになります。
遊び道具など考えないと・・・。
定例作業は
・清掃
・枝豆畑の整理
・二十日大根の間引き
参加いただいた皆様、ありがとうございました。
雨の中でしたので風邪ひかないようにしてくださいね。
梅雨明けもきっともうじき?
8月の定例作業は8/11(日)です。梅雨も明けているでしょう。逆に、熱中症対策万全で参加くださいね。
ちなみに、8/4(日)はどろんこ教室で防鳥ネットを張ります。日照が短いですが、稲が育っていることを願います。
当日の写真、少々。
それでは、来月また元気に会いましょう~。
ByIke
自然観察会のお知らせぇ~!(^^)!
2019年7月23日 02:17 高木
さぁ~て、今年も夏のイベント
『自然観察会』を行います。
※案内が遅くなりすみませんでしたぁm(_ _)m
日時は
夜の部:7月27日(土)18:30~
昼の部:7月28日(日)9:00~
集合はどちらも初山幼稚園の車庫前
※夜の部は、雨天時に28日に延期の場合あり。
その場合、時間は同じです。
参加したい方は、
・参加者の代表者のお名前
・連絡先電話番号
・参加人数(大人/こども)可能ならお名前も
を、メールかFAXにて事前に連絡してください。
ご案内のチラシを掲載しますので、
確認して頂ければと思います。
参加をお待ちしております。
以上
ByIke
ほたる鑑賞の投稿
2019年7月15日 01:31 高木
皆さま、とんもりのホタルを今年も楽しみましたか?
もしかしたら、手にとまったり、頭の上を越えたりといった
ラッキーにも遭遇したかな?
自然を大事にすると、良いこともいっぱいあるかもね!(^^)!
6月初旬、とんもりを散策していただいている「みきさま」より
ホタル写真の投稿がありました。
ホタルの飛翔や発光の写真はなかなか難しいですが、良く撮れていますね。
活動に参加しているメンバー含めて共有させていただきます。
ありがとうございましたm(_ _)m
今後とも飛森谷戸の自然を守る会の活動及び自然の動植物に興味を
持っていただき、、素敵な写真などの写真等お寄せいただけると幸いです。
また、宜しくお願いいたしますm(_ _)m。
ホタル観察の経年表は、後日掲載させていただきます。
ByIke