トピックス
第22回 飛森谷戸の自然の守る会の活動報告会
2018年3月21日 11:29
高木
3月11日(日)13:00~ 晴れ
外では梅の花にメジロがとまり、ほんとに『春』を感じさせてくれています。
そんな春らしい中で、第22回とんもり活動報告会を行いました。
参加校:
・菅生小学校 42名(欠席1名)
・白幡台小学校 9名
・向ヶ丘小学校 4名
他ご父兄、ご支援者の方多数の方に参加いただきました。
まずは、お礼まで。ありがとうございましたm(_ _)m
報告会は
・飛森谷戸の自然の守る会会長の髙木からの挨拶
・平成29年度の活動報告やホタルの観察記録の報告
・参加小学校のとんもり環境学習の報告
そして
川崎市議会議員の矢沢たかお様から一言いただきました。
さて、3校の児童たちからの報告ですが、それぞれの良さがあり
・生き物(昆虫、鳥、動物、水の中の生き物、ほたる・・・)
・植物
・過去のとんもりの環境や歴史
・地域の活動
など、観察の範囲も広く、内容も充実していて、報告の進め方も
各校の持ち味が出て非常に素晴らしいものでした。
とんもりについてこんなにも色々なことを調べてくれて、報告してくれたことに感謝感謝です。
そして、ご指導くださいました先生方にも感謝いたします。
また、次年度も宜しくお願いいたします。
♪当日の情景(^^♪
◆会場の様子、会長挨拶と活動報告
◆各校の報告風景
1.向ヶ丘小学校:4名
クイズ形式で会場を巻き込んで楽しませてくれました!(^^)!
2.白幡台小学校:9名
とんちゃんやもーり君と一緒に楽しく報告してくれました!(^^)!
3.菅生小学校:42名
内容も盛りだくさんで、楽しい報告が目白押し!でしたね!(^^)!
◆川崎市議会議員の矢沢たかお様 いつもながら、ありがとうございました。
その他の写真は、こちらからどーぞ。
※上記のリンクは2018年04月21日まで有効です。
※携帯電話からはご利用いただけません。
※携帯電話からはご利用いただけません。
参加いただいた、児童のみんなと先生方、ご父兄の方々、ありがとうございました。楽しんでいただけましたか?発表いただいた内容、大変参考になりましたね。また次回が楽しみですね。
◆この後は、会員向けの活動報告と懇親会となります。
懇親会では、活動実績の報告や会計報告などを行い、次年度の予定を含めての話がありました。
4月以降の生田緑地の指定管理者となる日比谷花壇さんも参加いただき、多くの話を行いました。
報告の後は、皆で懇親会を行い、1年の慰労話しや翌年に向けての話などを行いました。
今後ともよろしくお願いいたします。
以降、当日の写真を少々。
◆報告風景
◆懇親会
参加いただいた皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
そして1年間、ありがとうございました。
参加いただいた方も、参加が難しかった方も
来年度も、変わらぬご支援を宜しくお願いいたします。
当日の他の写真は、こちらからどーぞ(*^^)v。
※上記のリンクは2018年04月21日まで有効です。
※携帯電話からはご利用いただけません。
※携帯電話からはご利用いただけません。
ByIke